ロングテーブル(long table)と、ギャザリング(gathering)とは?
最近、注目を浴び始めている「ロングテーブル」や「ギャザリング」というワード…。 聞いた事ありますか?
どちらも食事や会話を楽しむ食卓スタイルの事です。
英語で「集まる」を意味する「ギャザリング」は、アットホームでカジュアルな集まりのことです。 “親しい仲間達と集まって食事や会話を楽しもう! お酒を楽しもう!”といった集まりを意味し、 堅苦しいルールなどはありません。
「パーティー」と似ているようですが少し違います。 パーティー(party)は、どちらかというと社交の意味合いや、目的がより強く、何かのお祝いに食べたり飲んだりする集まりを意味します。
ちなみに、参加者がそれぞれ料理を持ち寄る集まりはポットラック(potluck)と呼ばれ、ギャザリングとは区別されています。
そして、「ロングテーブル」とは、ギャザリングの要素を含めたまま、リビングやお庭に長いテーブルをセッティングして着席スタイルでお酒や食事を楽しむスタイルの事です。
立食スタイルのパーティーとは違い、必ずテーブルに着席するスタイルを意味しており、10人席ほどの短いテーブルセッティングから、30メートル以上の長いテーブルをセッティングする事もあります。
テーブルの上には、植物やキャンドルなどを使いオシャレにテーブルコーディネートを誂えて、その場の空間自体も同時に楽しむスタイルが定番です。
当サイトでは、この 「ロングテーブル」と「ギャザリング」の要素を積極的に含んだディナーパーティーを、これからもどんどん企画していきたいと思っています。
0コメント